|
施工管理技術検定は、建設業法第27条に基づく国家試験で、検定試験に合格することで、管理技士の称号が付与される資格。 |
土木施工管理技士は、土木工事現場の管理などを行う国家資格であり、一定業種の建設業の専任技術者の資格要件のひとつ |
等級は1級2級の階級があり、それぞれ、経験、試験内容が異なる。 |
|
実務経験 :必要 |
○一級土木施工管理技士 |
|
○2級土木施工管理技士 |
学歴 |
実務経験年数(H24.4.30現在) |
指定学科卒業後 |
指定学科以外卒業後 |
大学 |
3年以上 |
4年6ヶ月以上 |
短期大学
高等専門学校 |
5年以上 |
7年6ヶ月以上 |
高等学校 |
10年以上 |
11年6ヶ月以上 |
その他 |
15年以上 |
|
学 歴 |
実務経験年数(H24.4.30現在) |
指定学科卒業後 |
指定学科以外卒業後 |
大学 |
1年以上 |
1年6ヶ月以上 |
短期大学
高等専門学校 |
2年以上 |
3年以上 |
高等学校 |
3年以上 |
4年6ヶ月以上 |
その他 |
8年以上 |
|
※2級合格者や、
専任の主任技術者の経験が1年(365日)以上ある者は、実務経験年数は軽減 |
|
試験:学科及び実地試験がある(一定要件を満たせば学科試験が免除される:2級) |
内容:試験内容は種別ごとに分かれ(土木・鋼構造物塗装・薬液注入)、土木工学、施工管理法、関連法規に関する問題が出題される。 |
合格率:2級学科40%程度:実地80%程度 |
|
|
申込先:(財)全国建設研修センター |
受験手数料 1級:学科試験 8,200円 / 実地試験 8,200円 |
---------- 2級学科・実地試験 8,200円 :学科試験のみ 4,100円 / 実地試験のみ 4,100円 |
所定の申込用紙(1部600円)を購入し申込を行う。 |
|
|
|
|
|
|