情報処理技術者資格とは
資格取得タイプ
独立や技術の資格や検定
資格別の受験者数・合格率・推移や受験資格などの情報。資格を活かす
資格情報 人気資格注目資格の過去の合格率や難易度は?
スキルアップや自己啓発等まずはチャレンジ!
とりやすい資格
就職や独立等で必要な資格は?
    資格取得のための勉強方法 sitemap@ A
資格取得タイプ

独立スキルアップに役立つ資格情報一覧。各資格合格率や受験者数推移掲載しています。

合格率や試験内容をもとに難易度をチェック!自分に合う資格を探そう2013.9更新(合格推移など・・・)



 


パソコン関連資格でスキルアップ!

情報処理技術者資格とは?
 

情報処理技術者試験は、昭和44年に発足した「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が、情報処理技術者としての「知識・技能」の水準がある程度以上であることを認定している国家試験。

試験内容は、著しい情報技術革命に対応しながら、内容や科目を変更しつつ、平成21年度からは、 12の試験に区分され実施。

国家資格ではあるが、業務独占資格や名称独占資格のようなものがなく、能力の証明の性質の高い資格

 
情報処理技術者受験者数の推移と合格率
 
 
受験者数(実)
合格者
合格率
平成23年度 386,914 111,625 28.8%
平成22年度
444,659
118,896
26.7%
平成21年度
440,324
145,836
33.1%
平成20年度
362,634
75,580
20.8%
平成19年度
384,700
82,922
21.6%
平成18年度
399,541
77,244
19.3%
平成17年度
435,305
73,926
17.0%
平成16年度
461,629
83,768
18.1%
 
近年の合格率の推移-上記数値は試験の全体(各試験区分の合計)の数値 データは実施機関公表のものを参照しています。各試験区分別の受験者数及び合格率は、別ページに掲載
情報処理技術者 受験資格・試験内容
 

【受験資格】: 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし。

試験は例年、春期試験(4月第3日曜日)、秋期試験(10月第3日曜日)の年1回の実施科目あり
ITパスポート試験はH23.11より随時試験に変更

 

【試験区分内容】
○1.ITパスポート試験(IP)
試験実施時期:CBT方式にて随時 
※過去の初級システムアドミニストレータ試験+基礎理論分野が追加
○2.基本情報技術者試験(FE)
試験実施時期:春秋
○3.応用情報技術者試験(AP)
試験実施時期:春秋
○4.ITストラテジスト試験(ST)
試験実施時期:秋
○5.システムアーキテクト試験(SA)
試験実施時期:秋
○6.プロジェクトマネージャ試験(PM)
試験実施時期:春
○7.ネットワークスペシャリスト試験(NW)
試験実施時期:秋
○8.データベーススペシャリスト試験(DB)
試験実施時期:春
○9.エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
試験実施時期:春
○10.情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)
試験実施時期:春秋
○11.ITサービスマネージャ試験(SM)
試験実施時期:秋
○12.システム監査技術者試験(AU)
試験実施時期:春

※試験範囲の詳細は、試験実施要領などでご確認下さい。

 

【合格点基準】:
合格基準は、各試験区分によってことなりますが、各分野ごと60%が基準点以上で合格

受験費用及び申込先
 
受験費用:5,100円
 
 
申込期間: 春期試験(1月中旬から約1か月間)、秋期試験(7月中旬から約1か月間)
 
   
  パソコン・IT資格の一覧
 
 
資格取得トップ
FP/ファイナンシャルプランニング技能士資格を詳しく!