税理士になるには、税理士試験内容と合格率の推移など
資格取得タイプ
独立や技術の資格や検定
資格別の受験者数・合格率・推移や受験資格などの情報。資格を活かす
資格情報 人気資格注目資格の過去の合格率や難易度は?
スキルアップや自己啓発等まずはチャレンジ!
とりやすい資格
就職や独立等で必要な資格は?
    資格取得のための勉強方法 sitemap@ A
資格取得タイプ

独立スキルアップに役立つ資格情報一覧。各資格合格率や受験者数推移掲載しています。

合格率や試験内容をもとに難易度をチェック!自分に合う資格を探そう2013.9更新(合格推移など・・・)



 


パソコン関連資格でスキルアップ!

税理士とは?
 

税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそって、 納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命としています(税理士法第1条)
(1)税務代理
  税務官公署(国税不服審判所を含む。)に対する税法や行政不服審査法の規定に基づく申告、申請、請求、不服申立てなど税務調査や処分に対する主張について代理、代行。
(2)税務書類の作成
  税務官公署に提出する申告書や申請書等の書類の作成。
(3)税務相談
  税務に関する相談。
(4)会計業務
  税理士業務に付随して、財務書類の作成、会計帳簿の記帳の代行その他財務に関する事務。
(5)租税に関する訴訟の補佐人
  租税に関する訴訟において訴訟代理人(弁護士)とともに出頭・陳述し、納税者を 支援。

税務代理、税務書類の作成、税務相談の業務は、税理士資格を持つものが業として行うことができます

 
税理士試験 合格率推移 :

平成24年度 受験者数 49510 合格者9067名 (18.3%)
平成23年度 受験者数 51468 合格者8453名 (16.4%)
平成22年度 受験者数 49510 合格者9067名 (18.3%)
平成21年度 受験者数 51479 合格者8174名 (15.9%)
平成20年度 受験者数 51863 合格者9176名 (17.7%)
平成19年度 受験者数 53324 合格者8427名 (15.8%)
平成18年度 受験者数 54203 合格者9852名 (18.2%)
平成17年度 受験者数 56314 合格者9717名 (17.3%)

年度をまたぎ複数科目をクリアして合格している方もいる

 
税理士になるには?
 
税理士となるには
(1) 税理士試験に合格した者であること
(2) 税理士試験を免除された者であること
(3) 弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
(4) 公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
のいずれかに該当しなければなりません。

受験資格: 年齢、国籍等は制限無し、
1.大学、短大卒業者
2.大学3年次以上で62単位以上または、36単位
(うち最低24単位の一般教育科目 ※外国語および保健体育科目は含まない。)以上取得した者一定の3.専門学校を卒業した者
4.日商1級、または全経上級(昭和58年度以降)合格者
5.実務経験者(3年以上)等

 

試験時期など:

願書配布: 4月下旬〜5月下旬頃 各国税局人事課窓口
願書受付: 5月中旬〜下旬頃
試験期日: 8月初旬

受験料: 1科目3500円・2科目4500円・3科目5500円・4科目6500円・5科目7500円
1開催試験で最大5科目まで受験可能

受験方法:国税局より願書を入手し、郵送等にて申込 税理士試験情報

税理士試験の内容

科目別合格制度で5科目に合格すれば 税理士 試験の合格
科目は、会計2科目、税法9科目の合計11科目。このうち会計2科目、税法3科目の合計5科目に合格すれば税理士試験の合格です。
・必須科目 :簿記論、財務諸表論(会計科目)
・選択必須科目 :所得税法、法人税法(とちらか1科目選択する)
・選択科目 :相続税法、固定資産税、消費税法または酒税法、国税徴収法、事業税または住民税

 
   
 
 
 
資格取得トップ
FP/ファイナンシャルプランニング技能士資格を詳しく!